ABOUT
東京生まれ東京育ちの東京人です。小・中学生とPC部に入部しPCに触れてきました(プログラミングはやらず、友達とPC室に集まって遊んでいるだけでしたが)。高校では心機一転して水泳部に入部し、3年の引退まで複数の大会に出るなど精力的に取り組みました。
大学選びでは今までのPCの経験(高校1年でノートPCを買って色々ゲームをしてました)を生かせる職業になりたと思い、その土台作りとしてこの武蔵野大学データサイエンス学部に入学しました。
プログラミングに関して始めたのは大学に入ってからですが、個人的にコードを打つのが楽しく、暇があったら授業で作成したコードをいじったりHTMLを書いたりと主体的に様々なことをしています。プログラミングの際何かしら分かりやすいアウトプットがあると楽しく打てるため、データサイエンスをはじめとしたビジュアライズやフロントエンドなどには精力的に取り組んでいます。もちろんコードを打つこと自体も楽しいので、バックエンドもそこそこ手を出しています。
卒業までにはphpやGoなどのバックエンドを学び何かしらのプロダクトを作りつつ、Unity等を利用したアプリケーション作成にも取り組んでみたいと思います。
AWARDS / PAPER
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム
- 論文:HMDを用いたバーチャル空間におけるマルチユーザ型チア練習システム
- 著者:大西 力登 神寶 結美子 中村 亮太
- 賞 :最優秀プレゼンテーション賞
PRODUCT
-

ことのはたんご
- 内 容:1日1回プレイ可能な単語推理ゲーム
-

VR-CoPractice (論文作品)
- 内 容:WebVR空間を作成し、その空間でチアのデータアナライズやチアのモーションチェックを行えるマルチプレイシステム
-

Temperature_Record
- 内 容:体温を2クリックでcsvファイルに記録できるアプリケーション
DEVICE

windows
制作 |
自作 |
マザーボード |
ASUS ROG STRIX Z490-E GAMING(Z490 1200 ATX DDR4) |
cpu |
intel corei7-10700K 4.8GHz(OC) 8コア |
gpu |
ASUS-ROG RTX 2070 SUPER 8GB |
メモリ |
Corsair 16GBx2 2133MHz DDR4 |
ストレージ |
SAMSUNG 970EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT(M.2 2280 1TB) |

Apple
制作 |
apple |
機種 |
MacBook Pro (16-inch, 2019) |
cpu |
intel corei7 2.6GHz 6コア |
gpu |
AMD Radeon Pro 5300M 4GB |
メモリ |
16GB 2667MHz DDR4 |
ストレージ |
500GB(mac256/win-bootchamp243.96) |